Wamの小学生コース
小学校では平成23年度から新学習指導要領による新しい教科書を用いた授業がスタートしました。
教科書の内容も「ゆとり教育」が招いた学力低下の懸念から約25%の増ページとなりました。
この「ゆとり教育」から「脱ゆとり教育」への転換が、地域によっては学習進度が予定通りいかない、お子様の学習習熟度が低い等の弊害を招き、今では「できる組」と「できない組」の二極分化に、より拍車をかける事態の要因となっています。
これらの事態を鑑み、本コースでは学校授業の完全マスターを目的としています。
又、その目的を達成するために予習・復習・適度な宿題量での自学自習の反復を継続してもらい、学習習慣の定着を図ります。
もちろん、受講科目は1科目でも可能ですし、既につまずきのあるお子様についてはひとりひとりピッタリ合わせたカリキュラムを組みわからなくなった所からのスタートで授業を行いますのでご安心下さい。
Wamの中学生コース
中学校では平成24年度から新学習指導要領による新しい教科書を用いた授業がスタートしました。
教科書の内容も難化し、ボリュームも平均約1.5倍のページ数となりました。
中学校でもこの「ゆとり教育」から「脱ゆとり教育」への転換が、地域によっては学習進度が予定通りいかない、お子様の学習習熟度が低い等の弊害を招き、今では「できる組」と「できない組」の二極分化に、より拍車をかける事態の要因となっています。
これらの事態を鑑み、本コースでは学校授業の完全マスターを目的としています。
又、その目的を達成するために予習・復習・適度な宿題量での自学自習の反復を継続してもらい、学習習慣の定着を図ります。
もちろん、受講科目は1科目でも可能ですし、既につまずきのあるお子様についてはひとりひとりピッタリ合わせたカリキュラムを組みわからなくなった所からのスタートで授業を行いますのでご安心下さい。
Wamの高校生コース
高校では平成24年度から理数系科目先行で新学習指導要領による新しい教科書を用いた授業がスタートしました。
平成25年からは全教科新しい教科書に切り替わり、学習内容が増加しております。これに伴って令和2年度から大学入学共通テストも科目・選択の仕方が変更される予定です。
よって、まずは今後こまめに受験情報を収集し対応していくことが非常に大切です。
そして、大体の高校が2年次で進路選択・科目選択に対応したクラス分けを行いますし、推薦入試で大学進学を考えているお子様は1年次の成績から影響することを認識しておくことが大切です。
高校の勉強は中学校に比べると遥かに内容が難しくなりますし、進度も非常に速いので一旦つまずくと取り戻すのはとても大変です。
完全に独学で進めていくことが難しいことはいうまでもありません。
これらの事態を鑑み、本コースでは学校授業の完全マスターを目的としています。
又、その目的を達成するために予習・復習・適度な宿題量での自学自習の反復を継続してもらい、学習習慣の定着を図ります。
もちろん、受講科目は1科目でも可能ですし、既につまずきのあるお子様についてはひとりひとりピッタリ合わせたカリキュラムを組みわからなくなった所からのスタートで授業を行いますのでご安心下さい。